水谷出張所で昼メシ
立山砂防軌道トロッコ乗り場、水谷平(みずたにだいら)へ移動します。

白岩砂防堰堤から少しだけバスに乗って、湯川に架かる橋を渡ります。
奥に見える青い吊り橋が、先ほど白岩砂防堰堤を見学した所ですね。

コンクリ打ちの広い駐車場?があって、片隅に丸太小屋がありました。
この丸太小屋、天涯の湯って、工事関係者用の温泉施設なんだそう。

足湯もあって、こちらは見学者も入って良さそうでしたが、時間がない。

ここで、千寿ケ原からトロッコで登ってきた2班と合流、入れ替わりになるよう。
我々1班はこれからトロッコに乗車、2班はバスに乗ってカルデラ見学に。
バスの運転手さんとは、ここでお別れになるみたいです。
とても感じの良いおじちゃんでした・・ありがとうございました m(__)m

天涯の湯から水谷平までは徒歩移動、ここで雨が降り出しました。
写ってないけど、路面に埋もれたレール(の跡)が確認できました。
かつては、天涯の湯の前まで、トロッコ軌道が続いていたと思われます。

左側の新しいトンネルを通るのかと思ったけど、ただの雨宿りでした。
通ったのは右の小さなトンネル、どう見てもトロッコ用断面ですね。
新しい方のトンネルは、白岩砂防堰堤右岸の岩壁を補強する際、
アンカーを打つために掘ったトンネルみたい、非貫通かも?

白岩トンネルを通過、携行品リストに懐中電灯ってあったけど、ここね。
一応照明も点いてるので、無くても歩けます、スマホもあるしね。

トンネルを抜けると水谷平、トンネルを抜けると、雨は上がっていました。
右の建物が、国土交通省立山砂防事務所水谷出張所、さすが立派です。

アスファルトの下に線路が埋まってる、埋まる前に来てみたかったなあ。
乗用車が多く停まっていて謎、ここに通勤してるってコトかしら?

ここで昼メシ、出張所の会議室みたいな所で食うんだと思ってたけど、
指定された場所は、レールが残ってる、公園みたいな広場でした。

が、また雨が降り出して、出張所の車庫を開放して頂きました。

赤い軽自動車とキティちゃん、場違いやなぁ~って笑ってしまった。

白岩トンネルの水谷側坑口、時々、工事用の車が通り抜けて行きます。
資材を積んだ、たぶん4トン車が、ギリギリで入って行きました。
ミラーなんて数センチしか余裕無さそう、スゴイなぁ~。

水谷救急所という建物、こんな所でケガ人とか出たら、大変でしょうね。
ググってみたら、看護師1名が常駐、遠隔による診療が可能とか。

あっちの方には、建設会社のプレハブ小屋と、コカ・コーラの自販機。
水谷平全体で、約200人の工事関係者が寄宿しているそうです。
こんな、何も無い山の中で、ご苦労なことですねえ~

出張所の裏手に神社があって、神様誰だろう?って、行こうとしたら、
勝手にウロウロするな!って怒られた・・スミマセン。(つづく)

白岩砂防堰堤から少しだけバスに乗って、湯川に架かる橋を渡ります。
奥に見える青い吊り橋が、先ほど白岩砂防堰堤を見学した所ですね。

コンクリ打ちの広い駐車場?があって、片隅に丸太小屋がありました。
この丸太小屋、天涯の湯って、工事関係者用の温泉施設なんだそう。

足湯もあって、こちらは見学者も入って良さそうでしたが、時間がない。

ここで、千寿ケ原からトロッコで登ってきた2班と合流、入れ替わりになるよう。
我々1班はこれからトロッコに乗車、2班はバスに乗ってカルデラ見学に。
バスの運転手さんとは、ここでお別れになるみたいです。
とても感じの良いおじちゃんでした・・ありがとうございました m(__)m

天涯の湯から水谷平までは徒歩移動、ここで雨が降り出しました。
写ってないけど、路面に埋もれたレール(の跡)が確認できました。
かつては、天涯の湯の前まで、トロッコ軌道が続いていたと思われます。

左側の新しいトンネルを通るのかと思ったけど、ただの雨宿りでした。
通ったのは右の小さなトンネル、どう見てもトロッコ用断面ですね。
新しい方のトンネルは、白岩砂防堰堤右岸の岩壁を補強する際、
アンカーを打つために掘ったトンネルみたい、非貫通かも?

白岩トンネルを通過、携行品リストに懐中電灯ってあったけど、ここね。
一応照明も点いてるので、無くても歩けます、スマホもあるしね。

トンネルを抜けると水谷平、トンネルを抜けると、雨は上がっていました。
右の建物が、国土交通省立山砂防事務所水谷出張所、さすが立派です。

アスファルトの下に線路が埋まってる、埋まる前に来てみたかったなあ。
乗用車が多く停まっていて謎、ここに通勤してるってコトかしら?

ここで昼メシ、出張所の会議室みたいな所で食うんだと思ってたけど、
指定された場所は、レールが残ってる、公園みたいな広場でした。

が、また雨が降り出して、出張所の車庫を開放して頂きました。

赤い軽自動車とキティちゃん、場違いやなぁ~って笑ってしまった。

白岩トンネルの水谷側坑口、時々、工事用の車が通り抜けて行きます。
資材を積んだ、たぶん4トン車が、ギリギリで入って行きました。
ミラーなんて数センチしか余裕無さそう、スゴイなぁ~。

水谷救急所という建物、こんな所でケガ人とか出たら、大変でしょうね。
ググってみたら、看護師1名が常駐、遠隔による診療が可能とか。

あっちの方には、建設会社のプレハブ小屋と、コカ・コーラの自販機。
水谷平全体で、約200人の工事関係者が寄宿しているそうです。
こんな、何も無い山の中で、ご苦労なことですねえ~

出張所の裏手に神社があって、神様誰だろう?って、行こうとしたら、
勝手にウロウロするな!って怒られた・・スミマセン。(つづく)
スポンサーサイト