ピーチで行く冬の沖縄~その31 貨物ターミナルからの帰福
LCCターミナルへ行く前に、送迎デッキに上がって飛行機見学。
完全に曇りになっちゃいました。
ANAが3機、大型機ばかり、一番手前のヤツはオリンピックマーキング。
トランスオーシャンの737、うちな~の翼です。
東シナ海で睨みを利かせる、海上自衛隊P3C哨戒機。
うちな~の翼をトーイングするピンクジンベエ。
そろそろLCCターミナルへ移動、バスに乗るの面倒だなあ。
往きの到着時ほどではありませんが、やはり混雑してました。
早めにチェックイン、保安検査場を通過しました。
搭乗待合室、パイプ椅子じゃん、いくらLCCだからって、あんまりだわ。
※現在は立派なLCC専用ターミナルが完成、運用されているそうです。
天井は配管剥き出し、航空貨物になった気分を味わえます。
今はなきバニラ・エアの320を見てピーチに搭乗。
約1時間半の快適フライトで福岡に帰着・・・ほとんど寝てました。
また行きたい!
足掛け2年、ダラダラと続けたこのシリーズ、やっと終了です。
皆様、長々とスミマセン、お疲れ様でした。(おわり)
完全に曇りになっちゃいました。

ANAが3機、大型機ばかり、一番手前のヤツはオリンピックマーキング。

トランスオーシャンの737、うちな~の翼です。

東シナ海で睨みを利かせる、海上自衛隊P3C哨戒機。

うちな~の翼をトーイングするピンクジンベエ。

そろそろLCCターミナルへ移動、バスに乗るの面倒だなあ。

往きの到着時ほどではありませんが、やはり混雑してました。
早めにチェックイン、保安検査場を通過しました。

搭乗待合室、パイプ椅子じゃん、いくらLCCだからって、あんまりだわ。
※現在は立派なLCC専用ターミナルが完成、運用されているそうです。

天井は配管剥き出し、航空貨物になった気分を味わえます。

今はなきバニラ・エアの320を見てピーチに搭乗。

約1時間半の快適フライトで福岡に帰着・・・ほとんど寝てました。

足掛け2年、ダラダラと続けたこのシリーズ、やっと終了です。
皆様、長々とスミマセン、お疲れ様でした。(おわり)
スポンサーサイト
ピーチで行く冬の沖縄~その30 山下洞穴を見て空港へ
漫湖水鳥・湿地センターで費やすはずの時間が、大幅に余っちゃったので、
予定にはなかったけど、空港へ行く前に寄り道しました。
奥武山公園駅から、ゆいレールに沿って西へ進み、適当な所で右折。
閑静な住宅地の中にありました・・・山下町第一洞穴遺跡です。
手前のコンクリート構造物、最初、ここから洞穴の中に入るのか?
スゴいなぁ~って思ったけど、ただの公衆便所でした・・・紛らわしいわ。
これが洞穴?どうも洞穴部分だけ残して、周りの地山を削っちゃったようです。
小さな洞穴の中(たぶん何も残ってない)は、立入禁止になってました。
今から3万2千年前の、旧石器時代の人骨(の一部)が発見されたそうです。
日本最古の人骨化石、溶けずに残ったのは琉球石灰岩のおかげですね。
空港へ向かうゆいレールの車窓から、那覇基地の保存展示機が見えました。
ゆいレールの車両基地も見えました。
那覇空港に到着、ジンベイザメ(青)も見えました。
ターミナルビルの端っこにある空港食堂へ直行。
とりあえず水分補給と、軽く焼きソバを注文。 焼きソバって「軽い」のか?
たぶん沖縄そばの麺を使ってる焼きソバ、これが思いの外美味しかったです。
沖縄そば麺は、こうやって食うのが正解だ!って思いました。
コミック類も充実、ここ、空港で働く人達の、憩いの場ですね。(つづく)
予定にはなかったけど、空港へ行く前に寄り道しました。

奥武山公園駅から、ゆいレールに沿って西へ進み、適当な所で右折。

閑静な住宅地の中にありました・・・山下町第一洞穴遺跡です。
手前のコンクリート構造物、最初、ここから洞穴の中に入るのか?
スゴいなぁ~って思ったけど、ただの公衆便所でした・・・紛らわしいわ。

これが洞穴?どうも洞穴部分だけ残して、周りの地山を削っちゃったようです。
小さな洞穴の中(たぶん何も残ってない)は、立入禁止になってました。

今から3万2千年前の、旧石器時代の人骨(の一部)が発見されたそうです。
日本最古の人骨化石、溶けずに残ったのは琉球石灰岩のおかげですね。

空港へ向かうゆいレールの車窓から、那覇基地の保存展示機が見えました。

ゆいレールの車両基地も見えました。

那覇空港に到着、ジンベイザメ(青)も見えました。

ターミナルビルの端っこにある空港食堂へ直行。

とりあえず水分補給と、軽く焼きソバを注文。 焼きソバって「軽い」のか?

たぶん沖縄そばの麺を使ってる焼きソバ、これが思いの外美味しかったです。
沖縄そば麺は、こうやって食うのが正解だ!って思いました。

コミック類も充実、ここ、空港で働く人達の、憩いの場ですね。(つづく)
ピーチで行く冬の沖縄~その29 漫湖水鳥・湿地センター
沖縄県立博物館から、おもろまち駅に戻って来ました。
DFSの前に停まっているレインボーな観光バスは、那覇バスの観光バス。
インバウンドをDFSまで連れて来たのでしょうか。
ゆいレールで奥武山公園駅まで移動、小禄ボウルの前を通って、
男子中学生が大喜びしそうな名前の、公園の前を通って、
奥武山駅からテクテク15分歩いて、漫湖水鳥・湿地センターに着きました。
天気が・・・どんどん曇ってきた、さっきまで日が照っていたのに。
マングローブの中の観察路、どんな鳥が見られるのでしょうか。 ワクワク
マングローブ林の中には、ペットボトルなどのゴミが溜まってました。
観察路を隅々まで歩きましたが、何~もおらん。 ぽか~ん
シギ類が少々いるのですが、遠すぎてどうにもなりませんわ。
カワセミを見かけたけど、嫌われちゃって写真は撮れず。
鳥がダメならカニ(シオマネキ)でもって思ったけど、カニもいない。
観察室でスコープを覗いて見ましたが、やはり何も見えませんでした。
ラムサール条約登録湿地、100種以上の水鳥が観察できるそうです。
カニ類は、夏に来ないとダメみたいでした。
バードカービング作品、こんなの彫れたら楽しいでしょうね。
カワセミって、塩水でも平気なんですね、お勉強になりました。
奥武山公園駅前、本土みやげに!豚の丸焼、どうやって持って帰る?(つづく)

DFSの前に停まっているレインボーな観光バスは、那覇バスの観光バス。
インバウンドをDFSまで連れて来たのでしょうか。

ゆいレールで奥武山公園駅まで移動、小禄ボウルの前を通って、

男子中学生が大喜びしそうな名前の、公園の前を通って、

奥武山駅からテクテク15分歩いて、漫湖水鳥・湿地センターに着きました。
天気が・・・どんどん曇ってきた、さっきまで日が照っていたのに。

マングローブの中の観察路、どんな鳥が見られるのでしょうか。 ワクワク

マングローブ林の中には、ペットボトルなどのゴミが溜まってました。

観察路を隅々まで歩きましたが、何~もおらん。 ぽか~ん
シギ類が少々いるのですが、遠すぎてどうにもなりませんわ。
カワセミを見かけたけど、嫌われちゃって写真は撮れず。

鳥がダメならカニ(シオマネキ)でもって思ったけど、カニもいない。

観察室でスコープを覗いて見ましたが、やはり何も見えませんでした。

ラムサール条約登録湿地、100種以上の水鳥が観察できるそうです。
カニ類は、夏に来ないとダメみたいでした。

バードカービング作品、こんなの彫れたら楽しいでしょうね。
カワセミって、塩水でも平気なんですね、お勉強になりました。

奥武山公園駅前、本土みやげに!豚の丸焼、どうやって持って帰る?(つづく)
ピーチで行く冬の沖縄~その28 沖縄県立博物館
おもろまち駅から10分くらい、沖縄県立博物館に着きました。
君の名は。の痛車が展示されていました。
新海誠展をやってるみたい、君の名は。には何かと縁があります。
屋外展示コーナー、ここまでは無料で見学できますよ。
沖縄に来てるの知ってたら、もう少し時間を作ったのに・・・
常設展のエントランス部分、トロピカルな雰囲気、沖縄っぽくて良いです。
足元にはナマコ。
丸木舟とか漁具とか。
サトウキビの収穫風景ですね。
亀甲墓のカットモデル、これはもう立派な「古墳」ですね。
常設展を一通り見学して外へ・・・沖縄の古民家、フルオープンで涼しそう、
沖縄県立博物館の外観は、琉球の城(グスク)をモチーフにしてるみたいです。

ジンベエザメの花壇がお出迎え、美術館も一緒になってるみたいです。
今回は、あまり時間もないので、博物館の常設展だけ見学です。

君の名は。の痛車が展示されていました。

新海誠展をやってるみたい、君の名は。には何かと縁があります。

屋外展示コーナー、ここまでは無料で見学できますよ。

沖縄に来てるの知ってたら、もう少し時間を作ったのに・・・

常設展のエントランス部分、トロピカルな雰囲気、沖縄っぽくて良いです。

足元にはナマコ。

丸木舟とか漁具とか。

サトウキビの収穫風景ですね。

亀甲墓のカットモデル、これはもう立派な「古墳」ですね。

布袋様にそっくりなミルク神、牛乳の神様じゃなくて弥勒菩薩です。
ちょっとややこしいので、興味のある方は自分で調べて下さい。

常設展を一通り見学して外へ・・・沖縄の古民家、フルオープンで涼しそう、

コンクリートと鉄で出来ている、「コンクリートと鉄」という作品です。
沖縄県立博物館の外観は、琉球の城(グスク)をモチーフにしてるみたいです。
オトーサンはアレにも似てるなぁ~と思いました。(つづく)
ピーチで行く冬の沖縄~その27 栄町市場とか
識名宮前からバスに乗って、ゆいれーる安里駅の近くで降りました。
そんなに距離はないはずだけど、かなりの乗車時間でした。
栄町市場を歩いてみます・・・ここも行ってみたかった所です。
まだ時間が早いからでしょうか、ほとんどの店が開いていません。
八百屋や肉屋などは見当たらない、ほぼ飲み屋街みたいです。
メキシコ人がテキーラ飲んでそうな色味の店、栄町市場、濃ゆいわ~
手作り感全開な、バラック(スミマセン)みたいな店が多いです。
スペイン語で鳴きそうなネコ。
少しまともな(スミマセン)通りに出ましたよ、でも人通りは全くありません。
ファッションハウス・ナカハラ、どんな人がここで洋服を買うのでしょう。
韓国料理屋、昼メシこっちにすれば良かったかも。
ディープな栄町市場を脱出、ゆいれーるに乗って、おもろまちへ移動。
安里から1駅なんですけど、1日乗車券持ってますからね。
おもろまちの駅前にDFSがあったので、ちょっと入ってみました。
オトーサンには全く場違い、栄町市場とのギャップが凄かった。
美容部員のお姉さんがきれいだった。
シュガーローフの下を通って、沖縄県立博物館へ行きます。
日銀那覇市店の前には、巨大なショッピングセンターが出来ていました。
ここは、6年前に来た時は確か、何もない更地でした・・・スゴい変わり様。
信号待ち、交差点の向こうに派手な車が停まっています。(つづく)
少し留守にしますので、コメント欄は閉じさせて頂いておりますm(_ _)m
そんなに距離はないはずだけど、かなりの乗車時間でした。

栄町市場を歩いてみます・・・ここも行ってみたかった所です。

まだ時間が早いからでしょうか、ほとんどの店が開いていません。
八百屋や肉屋などは見当たらない、ほぼ飲み屋街みたいです。

メキシコ人がテキーラ飲んでそうな色味の店、栄町市場、濃ゆいわ~
手作り感全開な、バラック(スミマセン)みたいな店が多いです。

スペイン語で鳴きそうなネコ。

少しまともな(スミマセン)通りに出ましたよ、でも人通りは全くありません。
ファッションハウス・ナカハラ、どんな人がここで洋服を買うのでしょう。

韓国料理屋、昼メシこっちにすれば良かったかも。

ディープな栄町市場を脱出、ゆいれーるに乗って、おもろまちへ移動。
安里から1駅なんですけど、1日乗車券持ってますからね。

おもろまちの駅前にDFSがあったので、ちょっと入ってみました。
オトーサンには全く場違い、栄町市場とのギャップが凄かった。
美容部員のお姉さんがきれいだった。

シュガーローフの下を通って、沖縄県立博物館へ行きます。
日銀那覇市店の前には、巨大なショッピングセンターが出来ていました。
ここは、6年前に来た時は確か、何もない更地でした・・・スゴい変わり様。

信号待ち、交差点の向こうに派手な車が停まっています。(つづく)
少し留守にしますので、コメント欄は閉じさせて頂いておりますm(_ _)m