fc2ブログ

富山さんぽ

ラーメンフェスからの帰り、富山の町を少し歩きました。
その時に撮った写真を、加工して遊んでみました。

富山城

城址公園の池、模擬天守は郷土博物館になっています。


城址大通り

富山駅へ続く城址大通り、市役所や県庁が、この道沿いにあります。


駅前噴水

CICビル前の広場、噴水と滝と、越中富山の薬売り像があります。


駅前電停

実はまだ、富山の路面電車は乗ったコトないです・・乗る用事もないし。


市内電車

単線の一方通行区間とか、運転系統が複雑そうで、面倒なので歩いてます。


旧塗装

富山駅に進入する旧塗装、このチンチン電車タイプも、まだ多く走ってます。


電鉄富山

電鉄富山駅は高架化工事中、待合室にあったそば屋は閉店、残念。


インテックビル

富山駅を通り抜けて、駅の北側、ボルファートとやまとインテックビル。


環水公園

拙ブログでも何度か登場、環水公園にやって来ました。


ライトアップ用配線

電線はライトアップイベント用、今夜は花火も打ち上がるそうです。


イベント準備中

一部エリアは立ち入り禁止になってて、何かの設営作業をしてました。


天門橋

天門橋のタワーの上から、昨日初冠雪した立山が、雲の間にチラッと見えた。


展望台から

たまには、富山の町歩きも良いですねえ。(おしまい)


スポンサーサイト



いろいろと遅かった称名滝

10月の最後の日、少し遅いとは思ったけど、久しぶりに称名滝へ。

遠望

上の方は、もう終わってますね。


日陰

悪城の壁は完全に日陰だし。


遊歩道

駐車場から滝へ向かう遊歩道、平日なのにお客さん多いね。


遅い

もう何度もつまずいてるわ、もう40年くらい前に警告してくれ~


冬模様

おばちゃんが、枯れ葉を見ながら「いい日旅立ち」を歌ってた。
谷村新司も死んじゃったねえ、 みんな死んじゃうんだね~ (~_~メ)


近づいて

だいぶ近づいたけど、陽が傾くのが早い・・まだ14時前なのに。
モタモタしてて、アパートを出るのが遅くなったもんなぁ。


称名滝

称名橋の上から、半分以上日陰ですね・・ハンノキ滝はちょろちょろ。


ズーム!

3段目の滝にズーム・イン! 最近、福留さんも、徳光さんも見かけんねぇ~


ズーム!!

更にズーム・・あの中どうなってるんだろう。


行ってみたい

暗めにして色を出してみたけど、日陰は真っ黒になっちゃった。


怖

水量少な目だけど、それでも轟音と、水しぶきが飛んで来る。


滝壺

ここに限らず、滝壺って、なんか怖い。


陽の当たりたる

右岸の、陽の当たってるところの紅葉は、まだきれいでした。


三方岩岳に登ってみた

白川郷から、白山白川郷ホワイトロードをウネウネ登って・・

三方岩駐車場

三方岩駐車場で休憩、ここの紅葉具合もいいね、お客さん多いわ。
さらに車で少し、三方岩トンネルを抜けて石川県側へ。


栂の木台駐車場

栂の木台(とがのきだい)駐車場に到着、もう白山が見えてますね。
トイレを済ませた後、山靴に履き替えて、いざ、山登りスタート。


ふくべ谷上園地展望台

ハアハア言いながら急登、ふくべ谷上園地展望台に到着しました。
ここは以前にも来てて、その時、いつか三方岩岳に登ろうって。


三方岩岳

ふくべ谷上園地展望台から先は、しばらく、なだらかな道が続きます。
前方に見えているのが、三方岩の1つ、飛騨岩だそうです。
残りの2つ、越中岩と加賀岩は、どれなのか分かりませんでした m(__)m


ゴゼンタチバナ

ゴゼンタチバナ(の葉っぱ)かな、他にもイワカガミ(の葉っぱ)とか。
これは是非、春にも来てみたいところですねえ。


到着

三方岩駐車場からの登山道と合流、再び道は急登に・・ハアハア
ハイマツ帯に入り、視界が開けてくると、すぐに山頂に到着。
駐車場から1時間弱、標高差は300メートルちょっとです (^^)


槍~穂高

標高1736メートルの山頂からは、これまた360度の大展望。


ホワイトロード

足下には、紅葉の中をうねる、白山白川郷ホワイトロードが見えます。
はくさんしらかわごうほわいとろーどって長いよね、スーパー林道の方が良かった・・


白山

少し白くなってる白山、左側のピークが最高峰の御前峰、だと思う。


桂湖

庄川の支流、境川のダム湖、桂湖、やっぱり水少ないですねえ。


県境

バナナを1本食ったら下山開始、全山紅葉、きれいだねえ~
左が石川県、右が岐阜県、三角形は笈ヶ岳(おいずるがたけ)


駐車場

三方岩の駐車場が、ちょこっとだけ見えました。


駐車場

あそこまで下りますよ、オトーサンの愛車は・・見えないわ。


紅葉

三方岩駐車場の真上辺り、紅葉と針葉樹のコントラスト。


黄色いトンネル

こんな道をサクサクと歩いて、気持ちいいねぇ~、最高や!


何の花?

唯一咲いていた紫色の花、名前分かりません・・誰か教えて!


生還

無事に生還、トータル2時間ちょっと、お気楽トレッキングでした。


飛騨古川夕方さんぽ

天生湿原の後は高山でモン活、夕方古川へ移動、予約していた旅館へ。
GWにも泊まった宿、とても気に入ってしまって、定宿決定です。

宮川

さんぽに出ようとすると、話好きな宿のご主人に捕まって、玄関先で長話。
やっと解放されて外に出た時には、もう日が沈んじゃってましたわ。 (^^;)


桜堤

宮川の支流、荒城川の桜堤、春にはきれいなんだろうなあ。


荒城川

三脚持って来れば良かった・・三脚あっても大した写真は撮れんけど。


月

良い月が出てました。


夜

さんぽからのぉ~酒宴、そろそろ時間になったので、待ち合わせ場所へ。
やや遠くまで徘徊しちゃってて、少し焦ったけど、間に合いました。

実は、午前中の天生湿原チビmomoさんとご一緒させて頂いてて、
一旦解散後再聚合、これから打ち上げです・・飲みますよぉ~


ネコザメ

お魚の美味しい店に連れてって頂きました・・ネコザメは食えんね。


とりあえず

とりあえず生ビール・・飲む前に撮れよ!


料理

刺盛、漬物ステーキ、白ホルモン(だったかなぁ)・・たくさん食った。


マグネット

こんな小物が所々にあって、楽しい店でしたわ。


フチ子さん

何か視線を感じるなぁ~って・・フチ子さんやぁ~お久しぶりです。


これはダメ

これは唯一ハズレやった。 ガリガリ君が出てくるとは思わなんだ・・


亀齢

調子に乗ってポン酒、広島の酒、撮り終わるまでお預けでした。
升は蓬莱だけど中身は亀齢、広島の酒にしては珍しく超辛口、美味しかった


〆

〆はかっぱ巻き、きゅうりがシャキシャキ、ガリも美味しかった。
食べて飲んで、お喋りして、とても楽しい宴でしたわ。


まだ9時

チビmomoさんと分かれて宿へ、帰る前に、ファミマで寝酒を購入。


旅館

風呂に入ってまったり、テレビ点けたら民放が5局も映るやん。
富山は3局・・負けたぁ~イオンも無いくせに生意気やさ。


差し入れ

宿のご主人から、缶チューハイの差し入れ、有難く頂戴しました。
朝メシまでサービスて付けて頂いて、儲からんやろうに・・お安い宿なのに

折しも今日は水曜日(正確には木曜日やけど)、氷結を飲みながら
どうでしょうを見てやろうって頑張ったけど、すぐに落ちました。


ブナの森を抜けてカツラ門へ

天生湿原を抜けて、カツラ門までピストンしました。

ブナの森

見事な、巨ブナの森を抜けて行きます。


ツタウルシ

黄色い森の中で、赤いツタウルシが時々、ハッと目が覚める。


キノコの赤ちゃん

親キノコの下に、小さな赤ちゃんキノコが生えてました。


軟着陸

コケの上に軟着陸した葉っぱ。


カツラ門

カツラ門に到着、バナナとメロンパンとゴーヤのきっぱんで休憩。
※ ゴーヤを砂糖で煮詰めた砂糖菓子、居合わせたおばちゃんに貰った手作り m(__)m


ブナの森

再び巨ブナの森の抜けて、湿原へ戻ります。


何やろ?

これは何の綿毛かしら、湿原にいっぱい生えてた。


木道

帰りの木道、ポクポク歩いて・・おっ、先を行くのは山ガールですねぇ。


名残のリンドウ

木道の脇に名残のリンドウ、咲いててくれてありがとう。


やっぱりきれい

とても素敵な、素晴らしい一日でした。(おわり)


プロフィール

オトーサン

Author:オトーサン
昭和生まれのおじさん、九州地方の北の方生まれ
訳あって現在、北陸地方のとある町に出稼ぎ中

おはぎは絶対つぶ餡派です!
ラーメンよりうどんが好きです!

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム